このページではJavaScriptを使用しています。
2021.10.22
IT関連の注意喚起

SDGsとは?

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,

2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)別ウィンドウで開くの後継として,

2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,

2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

 

 

17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

 

 

中小企業でもSDGs関係あるの??
というお客様もいらっしゃると思います。
しかしSDGsを進めていくと様々なメリットがあります。

 

 

メリット1:企業イメージの向上

SDGsの取り組みが取引先や消費者に浸透すれば、企業イメージの向上につながります。企業イメージが良いと、消費者は価格に左右されずに、その企業の商品やサービスを選択してくれます。

また、企業イメージが良い企業には優秀な人材が集まりやすく、人手が不足する時代においても採用活動で有利になります。

 

 

メリット2:社会課題への対応

もし、環境問題に無関心でいれば、自然災害による事業悪化や停止のリスクが高まります。つまり、社会課題に対応することは、将来考えられる経営リスクを回避することにつながるのです。

また、社会に良い取り組み(人権の尊重・格差の是正など)を行っていれば、社員の働きがいや生産性の向上にもつながります。

 

 

メリット3:生存戦略につながる

自社でSDGsに取り組まないことも1つの経営判断です。しかし、これからの時代においては、世界的にSDGsに取り組む企業がさらに増えていくでしょう。

その際、積極的にSDGsに取り組む企業は、「SDGsに前向きな企業」か「SDGsに無関心の企業」のどちらと取引や協業をしたいでしょうか?

実際に、大手企業を中心にサプライヤーがSDGsに配慮しているかを確認する動きが出てきており、SDGsへの取り組みが企業の生存戦略につながる時代が到来しています。

 

 

メリット4:事業機会の創出

多くの中小企業は、仕入先・外注先・販売先といったビジネスセクターとのつながりが主流です。

SDGsに取り組むことで同じ課題を解決したい行政・NPO・教育機関といった、これまで関わりのなかったパートナーとのつながりが生まれます。このようなつながりをきっかけに、新たな事業を創出する機会が生まれます。

 

SDGsとはなんだ?自分の会社にもSDGsを取り入れたいという方がいらっしゃいましたら
担当ICONにご連絡ください!

様々なサービスを順次開発中です!!!